戦略ブログ sandhills’s blog

戦略論、経営戦略、戦略マーケティングなどについて書いていきます

日本大学の危機と予防法務

会社では、危機管理の一環として、予防法務という考えがあります。法を犯すことにならないように、事前に規則等を作って違法行為をやらないようにします。

例えば、残業し過ぎて過労死しそうな人が出るおそれがあれば、残業禁止デーを作るとか、でしょうか?

今回の日本大学アメリカンフットボール部の事件を見ると、真逆のような気がしました。

ギリギリまで悪いことをやる、という感じで、予防どころか、そんなものを作っても気にせずに破りそうな感じに見えました。

そういう場合、通常は、法務部員が教育をして、コンプライアンスを遵守するように教えるのですが、今回の人達には到底通用しなかったでしょう。もともと規則を守る気が全くない人たちですから。

儲けるには、他人と同じことをやっていたらダメだ、という人もいます。しかし、それが汚いことをしなければ儲けられない、という考えの場合もあります。詐欺をしなければ大金は儲けられない、などという発想です。

そういう発想になってしまうと、いかにして相手をだましてお金を搾り取るか?が目的になってしまいます。いかにして汚いことをやってお金を儲けるか?という考え方です。

そうして詐欺をしてお金を儲けたとしても、いずれ本性がバレ、誰もその人から買わなくなるでしょう。

そしたら永遠に新規顧客を集客し続ける地獄が待っています。

そうならないためにも、リピート客を増やすように、卓越の戦略をすべきでしょう。

つまり、顧客の保護者のような立場で、顧客の利益になることをやっていれば、リピートされるようになり、どんどん売上も上がるのではないかと思います。

目先の利益ばかり追い求めずに、長期を見据えたビジネス戦略を立てたいものです。